2011.05.02 (Mon)
レーシックを受けてきた ~適用検査編~
「レーシックを受けようかな」と思っている方に参考になればと思い、体験談をアップしました。
あくまで一個人の感想です。
2011年4月30日にレーシックを受けてきました。実はここ数年受けたいな~と思っていたのですが、
なんとなく踏ん切りがついて検査の予約を入れてみました。
眼鏡生活20年以上。コンタクトもソフト、ハード共に何度もチャレンジしたけど、合わず・・・
一度でいいから裸眼の生活がしてみたい。。。
まずどこの病院にしようかなぁと思い、ネットで検索。最初は東京まで行って、東京の有名な先生がいるところにしようかなと思ったのですが、交通費もかさむしなぁ・・・
とにかくネットで調べていて、口コミはほとんどないものの、レーシックで問題になっている過矯正にちゃんと対応していたり、白内障手術や、一般外来もやっているということで、
名古屋アイクリニックに検査に行ってみようと思い、ネットで検査を予約をしました。
保険を使うことにしました。
予約は土曜日で、HPには「土曜日は混み合います」と書かれていたけど、完全予約制のため、結構あっさり名前が呼ばれました。眼鏡つくるときの気球見る機械をはじめ、なんじゃこれ?なんじゃこれ?って機械がいっぱいです。
涙の量を調べるシルマーテスト(紙を目にはさむやつ)が痛かった・・・
診察室に呼ばれると、女医さんがいました(副院長先生)。さばさばした感じだけどとても感じの良い先生で、
「乱視が強いのね?角膜も厚めだしレーシックは受けられますよ。」と言われました。
「レーシック受けようかなと思うなら、サイプレジン検査を受けていくと検査に来る日が一日経るけど
やっていきますか?」と聞かれ、「はい、やります。」と答えて・・・
このサイプレジン検査は目薬を差すと、 光がまぶしく見えるので車で来た人は検査できないんだそう。
この検査をすると、正しい目のデータがとれるらしいです。
サイプレジン検査の後、DVDでレーシックについての案内を30分くらい見て、その後カウンセリング・・・
来たのは受付のお姉さんでした。
その方もレーシックを3年前に受けたそうで、今は片方の目が0.7まで落ちたこと。手術後は目が痛かったことなど
自分の体験をそのまま話してくれました。そのときに私の目のデータもちゃんと見せてくれました。
とくにレーシックを進められることなく、そのまま終わりそうになったのだけど、
この病院みんな親切だし、レーシックを無理にすすめてこないし、ここで受けてもいいかなぁ~と思いつつ・・・
できればGW中・・・私、夏休みないし^^;有給1日使ってそこそこ連休とれるのはGWしかない!と思い、「GWってまだ空いてますか?」ってお姉さんに聞いたら「30日ならあと1枠空いてますよ」と。
この後、再度先生からの診察があるので、そこで疑問点など確認してそれで予約するか決めましょうということになりました。
再度診察室に呼ばれて、1.私は20代前半まで左目が遠視と乱視だったのに、近視に変わってしまったのだが、本当に今も近視なのか、遠視は残っていないのかということと、2.目が疲れるとすぐまぶたの裏に白いプツプツが出来るので、これが問題ないかといういうことと、3.レーシック後の予定視力が1.5と出ていたけど、自分は生まれてから1.5なんで見えたことがないので、万が一1.5なんて出たら目がびっくりしちゃうんじゃないか(笑)ということを質問しました。
1.に関してはサイプレジン検査でも近視が出ていて遠視は出ていないから今は近視ですね 2.目の分泌物がかたまって出来る物で、誰でも出来るものだから大丈夫 3.弱めの視力にすることもできるから、術前検査のときに言ってもらえれば対応しますと回答を頂きました。この答えが終わってからも「あとは大丈夫?」と何度か聞いてもらえたのですが、思いつくこともこれ以上なかったので、「大丈夫です」と言って、この時にレーシックを受けようと決意したのでした。
帰りにお姉さんに予約をすることを伝えて、術前検査は予約が結構うまっていて、レーシック当日の前日となりました。
私の目のデータ
裸眼視力 右 0.03 左 0.08
近視 右 -4.75D 左 -3.25D
乱視 右 -1.5D 左 -2.25D
眼圧 右 16mm 左 18mm
涙の量 右 5mm 左 6mm
角膜厚 右 541μm 左 549μm
レーシック実前検査編につづく
あくまで一個人の感想です。
2011年4月30日にレーシックを受けてきました。実はここ数年受けたいな~と思っていたのですが、
なんとなく踏ん切りがついて検査の予約を入れてみました。
眼鏡生活20年以上。コンタクトもソフト、ハード共に何度もチャレンジしたけど、合わず・・・
一度でいいから裸眼の生活がしてみたい。。。
まずどこの病院にしようかなぁと思い、ネットで検索。最初は東京まで行って、東京の有名な先生がいるところにしようかなと思ったのですが、交通費もかさむしなぁ・・・
とにかくネットで調べていて、口コミはほとんどないものの、レーシックで問題になっている過矯正にちゃんと対応していたり、白内障手術や、一般外来もやっているということで、
名古屋アイクリニックに検査に行ってみようと思い、ネットで検査を予約をしました。
【More・・・】
適用検査料は通常5,000円かかるそうです。保険を使えば3割負担で3,000弱なのですが、レーシックができないと診断された場合、5,000円払えば全額返金で、保険を利用した場合は返金なしだそうで・・・保険を使うことにしました。
予約は土曜日で、HPには「土曜日は混み合います」と書かれていたけど、完全予約制のため、結構あっさり名前が呼ばれました。眼鏡つくるときの気球見る機械をはじめ、なんじゃこれ?なんじゃこれ?って機械がいっぱいです。
涙の量を調べるシルマーテスト(紙を目にはさむやつ)が痛かった・・・
診察室に呼ばれると、女医さんがいました(副院長先生)。さばさばした感じだけどとても感じの良い先生で、
「乱視が強いのね?角膜も厚めだしレーシックは受けられますよ。」と言われました。
「レーシック受けようかなと思うなら、サイプレジン検査を受けていくと検査に来る日が一日経るけど
やっていきますか?」と聞かれ、「はい、やります。」と答えて・・・
このサイプレジン検査は目薬を差すと、 光がまぶしく見えるので車で来た人は検査できないんだそう。
この検査をすると、正しい目のデータがとれるらしいです。
サイプレジン検査の後、DVDでレーシックについての案内を30分くらい見て、その後カウンセリング・・・
来たのは受付のお姉さんでした。
その方もレーシックを3年前に受けたそうで、今は片方の目が0.7まで落ちたこと。手術後は目が痛かったことなど
自分の体験をそのまま話してくれました。そのときに私の目のデータもちゃんと見せてくれました。
とくにレーシックを進められることなく、そのまま終わりそうになったのだけど、
この病院みんな親切だし、レーシックを無理にすすめてこないし、ここで受けてもいいかなぁ~と思いつつ・・・
できればGW中・・・私、夏休みないし^^;有給1日使ってそこそこ連休とれるのはGWしかない!と思い、「GWってまだ空いてますか?」ってお姉さんに聞いたら「30日ならあと1枠空いてますよ」と。
この後、再度先生からの診察があるので、そこで疑問点など確認してそれで予約するか決めましょうということになりました。
再度診察室に呼ばれて、1.私は20代前半まで左目が遠視と乱視だったのに、近視に変わってしまったのだが、本当に今も近視なのか、遠視は残っていないのかということと、2.目が疲れるとすぐまぶたの裏に白いプツプツが出来るので、これが問題ないかといういうことと、3.レーシック後の予定視力が1.5と出ていたけど、自分は生まれてから1.5なんで見えたことがないので、万が一1.5なんて出たら目がびっくりしちゃうんじゃないか(笑)ということを質問しました。
1.に関してはサイプレジン検査でも近視が出ていて遠視は出ていないから今は近視ですね 2.目の分泌物がかたまって出来る物で、誰でも出来るものだから大丈夫 3.弱めの視力にすることもできるから、術前検査のときに言ってもらえれば対応しますと回答を頂きました。この答えが終わってからも「あとは大丈夫?」と何度か聞いてもらえたのですが、思いつくこともこれ以上なかったので、「大丈夫です」と言って、この時にレーシックを受けようと決意したのでした。
帰りにお姉さんに予約をすることを伝えて、術前検査は予約が結構うまっていて、レーシック当日の前日となりました。
私の目のデータ
裸眼視力 右 0.03 左 0.08
近視 右 -4.75D 左 -3.25D
乱視 右 -1.5D 左 -2.25D
眼圧 右 16mm 左 18mm
涙の量 右 5mm 左 6mm
角膜厚 右 541μm 左 549μm
レーシック実前検査編につづく
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |