fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012.07.28 (Sat)

ファーストサーバその後

ファーストサーバから賠償金が支払われた。
契約した日から今までの支払った金額分返金だった。
うちはそれで「まぁーいいか」という感じだった。
この返金分は、メール使えなくても我慢してくれたみんなに還元してもらわないとね。
スポンサーサイト



19:55  |  仕事メモ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.06.22 (Fri)

レンタルサーバーのデータが消えたでござる

新聞にも載っていたのでご存知方もいると思うが、ファーストサーバというレンタルサーバのデータがおととい消滅した。バックアップしていたデータも消えたらしい。
このファーストサーバは法人が多くレンタルをしていて、5000社ほどサーバーを利用していたらしい。
そう・・・うちの会社はその5000社のうちの1社だった('A`)
おとといの夕方に「なっとぎょさん、メールがつながらないんです。」と言われて、まぁ2、3時間で復旧するかなぁ~?なんて軽い気で思っていた。業務も終了近かったし、「明日になったらなおってるかな~?」なんて
会社の人と話しながら家に帰った。
家に帰ってチェックするとまだおかしい。夜寝る前も・・・おかしい・・・深夜0時なっても
障害情報には原因が掲載されていない。なんていうか・・・今までの経験(?)で嫌な予感がした。
2chを見ると、ファーストサーバを利用しているシステム担当らしき方々が「おかしい」と書いている。
それから携帯片手に1時間おきにチェック・・・深夜というか明け方近くなって「故障してましたスンマセン」なことが障害情報に掲載される。
「げ!これ朝になっても復旧せんのじゃね???」と思い・・・明け方「データが復旧しないので、とりあえず初期化して使えるようにします」的なことが書かれていて、とにかくメールが使えないと仕事に支障が出るのでメールの設定をしようといつもよりも早く出社した。ところが何度登録してもエラーが出る。
困った・・・とりあえず会社の人たちに説明をした。ファーストサーバに電話してもテープで「かけなおしてね」というばかりで一向に繋がらない。。。FAXで「せめてメールだけでも何とかして!」と送ったら、しばらくして電話がかかってきた。ひたすら「申し訳ありません」だった。サポートの方を責めても仕方がないので「とにかくメールをお願いします」と伝えて電話を切った。そして・・・結局復旧したのは夕方17:30頃。結局24時間復旧しなかった。
その間も2chとツイッターで情報を交換しあって、もうみんな「データが消えると本当に困る」「今日も帰れない」など本当に困惑状態だった。うちの場合はDBは一部消えたが、業務自体に直接被害がくらうというほどのものでもなかったし、社員の皆が「使えないならしょうがないね。」と言って取引先にTELしてくれて「もしメール送っていたらFAX送ってください」など、臨機応変に対応してくれたので本当に有難かった(涙)
バックアップをこまめにとらなかったのはこちらの責任があるかもしれない・・・けどこちらでのメンテに手間がかかるからレンタルサーバーにお金を出しているわけであって、且つ、データが大事だから専用サーバーにしたというのに・・・とにかくファーストサーバからは本当の原因報告と各企業への謝罪とそれなりの対応をして頂きたい。
21:31  |  仕事メモ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.03.03 (Wed)

HTMLエディタ openWYSIWYGでの改行

ブログ書いてる方なら「あ~あれかぁ~」と思うと思いますが、最近は文章をワード感覚で打って色つけたり、リンクつけたり出来ますよね。そんでもって自動でHTMLタグがついて・・・と
便利な世の中ですねぇ・・・昔は本見ながらタグ打って覚えたっけなぁ・・・

PHPでとあるシステムを作成中なのですが、真っ黒な文字だけよりはやっぱり色とかつけたいですよねぇ・・・
HTMLエディタはググるといろいろ出てくるのですが、
今回利用したのが openWYSIWYGがjavascriptで出来ていて大きいサイズと小さいサイズが選べるるのがいいです。

でも問題が・・・IEでENTERキーを押すと改行が1行空いてしまうんです。
「あ
 あ」
と改行したいのに
「あ

 あ」
になってしまうってことです。
タグで言うところの<br>にしたいのに<p>になっちゃうってことです。
これは SHIFT+ENTER を押せばすぐ下に改行されるんですが・・・
実際使う人たちがワード感覚で使用と考えると、絶対「使いにくいなぁ」と思うでしょう・・・
そこで、wysiwyg.jsをじっと眺める(笑)

// If enabled than the capability of the IE inserting line breaks will be inverted.
// Normal: ENTER = <p> , SHIFT + ENTER = <br>
// Inverted: ENTER = <br>, SHIFT + ENTER = <p>
this.InvertIELineBreaks = false;

this.InvertIELineBreaks = true;
にすると1行空かずに改行できた。

ちなみに私はjavascriptの知識はあまりなく^^;IE以外のブラウザでは動作確認まだとっておりません^^;
これやって不具合が起きても責任とりません^^;
22:35  |  仕事メモ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.02.23 (Tue)

ウィルスソフトによるPCの不具合

PCの動きが急に遅くなったという経験はありますか?
そんなときは急に遅くなった前に何かしたかを思い出す・・・
会社ではウィルスソフトを入れているのですが、
A社のウィルスソフトからB社のウィルスソフトにかえたとき、A社のウィルスソフトを削除せずに
B社のウィルスソフトを入れるとPCに不具合が起こることがよくあります。
そのときは、A社のウィルスソフトを削除すれば戻ると思われますが、
ウィルスソフトの場合、コントロールパネルの追加と削除で削除しても、マイドキュメント→applicationdataのフォルダの中にまだウィルスソフトのフォルダが残ってしまっていたりします。
それも削除しないとPCの不具合はなおらないことがあります。

そしてもっと厄介なのが、同じ会社のウィルスソフトなのに、1年更新でROM買ってきて入れたら動きがおかしくなったってことがつい先日ありました。
まぁ、ここはちゃんと改善してほしいのでソフト名言いますが、「ウィルスバスター2009」から「ウィルスバスター2010」にした時です。
動きの遅いPCにイライラしながら、一度2009も2010も削除して、フォルダも片っ端から削除しまくって、
2010を再度入れたらPCの動きは戻りました。(フォルダ削除した時点で明らかに動きが変わりました)
同じソフト会社のものなのに、不具合が起きるのはいかがなものか・・・

PCを買うと、無料体験版のウィルスソフトが入っていることが結構あると思いますが、ウィルスソフトを入れるときは
どうぞご注意を。入れる前にめんどくさくても必ず前のウィルスソフトを削除しましょう。
22:30  |  仕事メモ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.02.03 (Wed)

php ¥が大量生産を防ぐstripslashes配列の場合

phpでやっていて間違いなく作るのはフォームですよね。
そこで半角の\(円マーク)なんか入力して、確認画面に進むとあらら円マークが2つになってる!?
そんなとき使うのが stripslashes

フォームのnameが natto で 納豆\80 と入力してsubmitした場合、

$natto = $_POST["natto"];

として echo $natto と書くと 納豆\\80 になりますが、

$natto = stripslashes($_POST["natto"]);

echo $natto とすると 納豆\80 と出力されます。

これが単純なフォームならこれでいいんですが、配列の場合はこれではエラーが出ます。

その場合は phpマニュアル のように関数を使います。

これで配列を使ったフォームもバッチリです。
22:10  |  仕事メモ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT